
鵜川洋明先生連載☆vol.4『あなたの才能 ~その1~ 』
こんにちは。広報の渕野です。
自分のコアエッセンスを探る鵜川先生の連載第4弾が新着です!
才能・・・・それは、選ばれた人だけが持ち得るモノと思っていました。
今回からシリーズ2回に渡ってお届けする先生からのお話しでは、目からウロコの、その見つけ方と活かし方を教えていただきます。
お子様の才能を伸ばすという観点で、ぜひ子育て中の方にも読んでいただきたい内容です。
それではこちらをどうぞ↓↓
■ vol.4 あなたの才能 ~その1~ ■
みなさん、こんにちは。
前回の問いは、
「あなたがすんなり出来る得意なことは何ですか?」
これを「動詞」で表してみてください。でしたね。
これは、「あなたの才能」を見つけることを目的にした問いです。
才能って言うと、どんなイメージを思い浮かべますか?
多くの人は「一部の人にのみ与えられる特別な能力」
というイメージを思い浮かべるんじゃないでしょうか?
その証拠に多くの人が言います。「私には才能なんてない…。」
「まぁ、○○は確かに得意なほうだけど、とても才能とは言えない…。」と。
でも「才能」は全ての人にあるんです。
「さぁ才能(じぶん)に目覚めよう」 という本
(詳しくは→ http://amzn.to/11IZCrk )にはこう書かれています。
“才能とは繰り返し現れる思考、感情、行動パターンであり、
何かを生み出す力を持つ資質”
“繰り返し現れる”つまり、気が付くと自然としている、
自然ゆえにすんなり出来る得意なこと。これが才能なんです。
自分にとって自然なので、それが才能だと思えないというのも才能の特徴です。
・気が付くと、絵ばかり描いている。
・誰かの世話をやいている。
・散らかっているのが許せなくて片づける、
・すぐ共感して感情移入する。
・いつも分析している。
・すぐ理屈で論理だてる…etc.
これらは全て才能なんです。
なんらかの行動に結びつくから「動詞」で表現できることが多い。
「考える」ことも「感じる」ことも行動です。
「えっ、それって才能っていうより、短所に思えるんだけど」
「単についついやっているだけのように思えるんだけど」
そう思えることも、何かを生み出す力を持っていれば、それは才能なんです。
短所とは長所がちょっと行き過ぎたもの。
だから短所だって長所と同じくらい何かを生み出す力に変わるんです。
しかし才能は、それだけでは価値を生み出しません。
技術や知識という手段や、それを活かす経験の積み重ねを通して、
強みとなり価値を生んでいくのです。
次回、その事例をあげながら説明していきますね。
*************************************
●【鵜川洋明プロフィール】
某大手化粧品会社にて、新規事業立ち上げ・化粧品店舗の開発・運営に携わる。2008年頃より、もともと深い興味を 持っていた、個人のキャリアデザインにかかわりはじめる。 自分の心が動く活動・仕事の根底にあるコアエッセンスを見つけることが、 個人の可能性を引出、その人らしい強みを生かした充実度の高い人生につながるという考えのもと、ワークショップや著作活動、またメイクセラピストの妻の自宅サロン開業を通じ、小さなサロンをつくるブランディングなども行う。
・JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)
・青山学院大学SD育成プログラム修了認定 ワークショップデザイナー
**************************************
鵜川洋明先生の個人ページ
◆情報はこちら
http://www.himmel-rich.com/userinfos/view50fe09c4-48f0-4d79-acb7-44690a9c8514/
◆鵜川先生のレッスンをオンラインで受講したい方!お申し込みはこちら↓
http://www.himmel-rich.com/privateData/praivateLesson.html
**************************************
★「コメント」や「いいね!」で講師の応援よろしくお願いいたします♪
★Himmel Facebookページ
https://www.facebook.com/himmel0901?ref=hl
- 2013/08/28 07:00 |
- 講師連載 |