
ママ社長ブログ☆「卒乳イベント」についての熱い想い☆
少し長い文章なのですがどうぞ最後までご覧頂けると幸いです。
8月26日六本木で『卒乳イベント』を開催します。
え??
『卒乳』って??何??
そうですよね??
聞き慣れない言葉ですよね!?
『卒乳』とは、大人の皆さんも経験のある節目です!!
私自身、ワーキングママとして、限られた時間に子供と過ごすことの大切さを日々感じております。
その関わり方として、ITが普及する現在、コミュニケーションの形は変わりつつあります。
しかし、ママと子の最初のコミュニケーションは今も昔も変わることなく、
『授乳』から始まります。そしていつしか 『卒乳』。
濃厚な大切な時間
当社は子連れワークを推奨しているので授乳しながらMTGしたり
お仕事したりしております。
私もその一人です^^
多様な働き方が増えつつある現在、
今後子連れワークが出来る企業が更に増えるといいなと思っています。
さてさて仕事中、仕事が終わった後の
乳児とのコミュニケーションの一つである【授乳】。
濃厚な時間で大好きです!
母子の数だけ卒乳ストーリーが。
離乳食への食欲が旺盛で、いつの間にか「卒乳」したお子様。
お腹の新しい生命の芽生えのために「卒乳」したママ。
母子の数だけ、それぞれの卒乳ストーリーや卒乳エピソードがあるように、
「卒乳」は子育てにおいて、大きな節目・転機であるにもかかわらず、
それを記念する習慣がないのを残念に感じたことをきっかけに、
『卒乳パーティ』を発案いたしました。
卒乳はおっぱいから離れることだけではなく、哺乳瓶とのお別れも意味し、
わが子が、「乳児」から「幼児」に代わる節目として、
当社では、毎年8月26日を『卒乳の日』と定め、
「お食い初め」「七五三」同様、お子様の成長を願いお祝いをする新たなイベント
にしていきたいと考えています。
(卒乳イベント実行員)
卒乳のタイミングは人それぞれ
子どもたちは母親のおっぱいからの卒業を向かえます。
その節目を親子の大切なイベントにしたいと考えています。
これでまで、主婦・ママ向けのオンラインの教育事業である株式会社ヒメルリッチと、
その主婦・ママの働く場を提供すべくアプリ開発を事業とする株式会社マミーゴーを経営して参りました。
特には主婦・ママの多様な働き方を作っていくため、
IT教育に力を入れて活動してきました。
社内も子連れワークを推奨しています。
限られた時間の中での子供とのコミュニケーション
肌と肌を触れ合うことで生まれる信頼関係・・・
授乳は人が生まれて初めて行うコミュニケションだと、当社は考えています。
そのあたたかいコミュニケーションの在り方こそ、
このネットが普及した現代社会に必要な、
「相手を思いやり、いたわりの心をもったコミュニケーション」の原点である
という思いで、いまこそ、お子様を取り巻く大人たちが、
血の通ったコミュニケーションの大切さを再認識し、
そのことを伝承するためのセレモニーとして、この「卒乳パーティー」を企画いたしました。
おっぱいやミルクから巣立つお子様は、食べ物への関心が増したり、
独り遊びや周囲への興味が湧くなど、自立への歩みを始めます。
そのスタートラインを、両親や家族だけでなく、
コミュニティや地域全体であたたかく見守り、応援していけるような社会の実現を目指しています。
皆さんにご協力のお願いです!
『卒乳』という概念を定着させていくための
プロモーションイベントとして8月26日六本木でイベントを開催するのですが
その活動資金が不足しております。
そこでReady Forというクラウドファンディングで広報活動をすることになりました!
8月1日以降、ページがアップするので
シェアや『いいね』を押して頂けると幸いです☆
>https://readyfor.jp/projects/mammy-go
どうぞよろしくお願い申し上げます!!
*********************
『中小企業新戦力発掘プロジェクト』について、
*********************
ITマミー部 部員募集中!!
お気軽に^^
マミーゴーでは、また働きたい!!とお考えのママに
ITスキルのレッスンを無料で行い、習得したスキルを礎に、
お仕事を行うチーム=通称『ITマミー部』の部員募集を行ってい
ご興味のある方は、ぜひこの機会にお問い合わせくださいね♪
http://news.himmel-rich.com/?
*********************
- 2014/07/30 18:35 |
- ママ社長ブログ |