
鵜川洋明先生連載☆vol.3『いろんな顔』
おはようございます。広報の渕野です。
息子のお友達のママ、いわゆるママ友たちと話していると、
皆、それぞれに意外な一面を持っていて、それが実に多彩なんです。
英語がネイティブレベルな方をはじめ、絵がとても上手な方。ピアノやチェロ、コントラバスなど
楽器が得意な方などなど。。。。小顔マッサージをマスターしたママもいます。
ママとしてだけではない、別の顔=いろんな顔を持つという強みについて、
鵜川洋明先生からの連載原稿が届き、「おっしゃるとおり!!!」と納得。
先日、ヒメルが開催したセミナーでのワークショップの模様を交えたお話しを
ぜひお読みになってくださいね(^^)
■ vol.3 いろんな顔 ■
先日、ヒメルリッチ社×PASONA社が主催するイベントでワークショップをしました。
イベントの主旨は「ママの復職支援」。
私のワークショップのテーマは「自分を知る」でした。
“わたしらしい働き方”ってなんだろう? そんなことを参加してくださった皆さんと一緒に考えました。
会場は小さなお子さんたちもたくさんいて、
通常のセミナーとは違う意味で活気にあふれ?!(笑)ていました。
あらためてママたちのパワーを感じました。
ママに限らないのですが、私は「いろんな顔」を持っている強みというのをいつも考えます。
一昔前の価値観では、「一つの会社を勤め上げる」ことや「生え抜き(その組織にはじめから属している人)」
であることが素晴らしいことだという考え方が多かったように感じます。
でもこれから時代は、「いろんな顔」を持っている、つまり一つの会社にいるだけではなく、
ママ・パパもしっかりやり、例えば地域のボランティアやNPOなどの活動にも積極的に参加したり、
自分が大好きな趣味のサークルにも属していたり、
また場合によっては2つ以上の仕事をしていたり。そんなことが当たり前になってくると思います。
これからの時代、企業だけではなく、それこそ個人であったり、小さなグループが、商品やサービスをつくったり、
社会問題を解決する仕組みを考えたり、面白く魅力的なイベントを開いたりという動きがどんどん加速していきます。
企業が何かを提供して、それを消費者が買うという一方通行のような流れはどんどんカタチを変えて、
たとえば「自分達がほしいものを自分達でつくろう!」というママサークルがそのまま会社になってしまったり、
SNSなどでコミュニティを使って世界の人達といっしょにアイディアを考えていったりすることが普通に起きてきます。というか起きています。
一つの会社の中だけにいて、他のことは無関心でいたら、そういう変化からどんどん取り残されていってしまうんです。
「さまざまな顔」を持つというのは、言い換えると「さまざまな視点」を持つということです。
「アイディアや発想の豊かさ」は「視点」の数に比例します。
そして、こうしたこれからの働き方を、一番すんなりとやってしまうのは、私は「ママ」なんじゃないかってそう
思っています。
これからの時代はママがリードする?!
いつもヒメルのメルマガをお読みいただいている皆様のことを
知るために、アンケートのお願いです。
お答えいただいた方にはもれなく
ヒメルのレッスンポイントを300pointプレゼント♡いたし
アンケートフォームは下記をクリックしてください↓↓
…………………………………………………………………
**********************************
●【鵜川洋明プロフィール】
某大手化粧品会社にて、新規事業立ち上げ・化粧品店舗の開発・運営に携わる。2008年頃より、もともと深い興味を 持っていた、個人のキャリアデザインにかかわりはじめる。 自分の心が動く活動・仕事の根底にあるコアエッセンスを見つけることが、 個人の可能性を引出、その人らしい強みを生かした充実度の高い人生につながるという考えのもと、ワークショップや著作活動、またメイクセラピストの妻の自宅サロン開業を通じ、小さなサロンをつくるブランディングなども行う。
・JCDA認定 CDA(キャリアディベロップメントアドバイザー)
・青山学院大学SD育成プログラム修了認定 ワークショップデザイナー
***********************************
鵜川洋明先生の個人ページ
◆情報はこちら
http://www.himmel-rich.com/userinfos/view50fe09c4-48f0-4d79-acb7-44690a9c8514/
◆鵜川先生のレッスンをオンラインで受講したい方!お申し込みはこちら↓
http://www.himmel-rich.com/privateData/praivateLesson.html
**********************************
★「コメント」や「いいね!」で講師の応援よろしくお願いいたします♪
★Himmel Facebookページ
https://www.facebook.com/himmel0901?ref=hl
- 2014/02/18 07:00 |
- 講師連載 |